2018.7.31  Fri

偉そうおぼろ。      



「おう、上納金持ってきたんだろうな。」

とか言ってそうなおぼろ。
猫的上納金って、たぶんモンプチとかかつおぶしとかだと思うけど。

            2018.7.30  Thu

世界。      



インド産の、ほんのりスモーキーなファントムクォーツ。

石の中心で輝く赤銅色のファントムの存在感。
指先ほどのサイズの小さな小さな水晶が、大きな石にも負けない存在感と巨大な世界を内包している。

内も外もなにも変えないことで「同じ」で在り続けようとするのではなく。
大樹のような「中心」があることで、どんな風に変わったとしても、「それ」で在り続けるということ。

            2018.7.23  Mon

今。      



たくさんの美しさ。たくさんの色。たくさんの光。


その中で、自分の「今」にぴたりと来る石たちと、少しずつ出逢っていく時間。

            2018.7.22  Sun

くらげ世界。      



あっ くらげ!と、郵便局で目が釘付けになった切手。くらげのうす青い半透明感が見事に表現されていて幻想的。


立体的にくらげが浮き出す加工がされている。ついついそっと触れては凹凸を確かめ、そのフォルムを愛でる日々。

            2018.7.21  Sat

くっつきたい。      



大好きな姉ちゃんにくっついてゴロゴロ言っているおぼろ。内心「暑い・・・」と思っているものの、暑すぎて動くのもめんどくさいあんず。


そんな姉の気持ちも知らずにハグ。あんずより大きくなったのに、いつまでも甘えん坊な弟。

            2018.7.20  Fri

夏の薔薇。      


この暑さで植物も弱るし、秋の花のためにも夏の間は咲かせないのが正解だな・・・と思いつつも、我慢できなくて咲かせてしまった夏薔薇たち。


わたしが薔薇にはまるきっかけとなった品種、ER の Troilus。 Proud Titania、Lordly Oberon と共に、デビット・オースチンのカタログからはすでに消えてしまった品種。


まるで花火みたいにくしゅくしゅに咲いた妖精女王 Proud Titania。夫の妖精王 Lordly Oberon 、それから 堕天使 Lucifer と並び、育てている中では三大気難しい薔薇なので、咲いてくれて嬉しい。

            2018.7.19  Thu

ちいさな図書館。      



図書館へてくてくと。
ちいさな図書館だけれど、気になる本がいつも見つかるあなどれない場所。



そして気になるイキモノの数々・・・エドワード・ゴーリーの醸し出す、クスッとさせられつつも素敵に不穏なこの感じときたら。きれいに場面に溶け込んだバックミュージックのように、静かだけれど揺るぎなくいつもそこに不穏感がある。

            2018.7.18  Wed

あちゅい。      



暑さでぐんにゃりなあかり。(ごはんどきになれば、瞬時に復活)

            2018.7.17  Tue

そんな日。      



陽炎が立ち昇る真昼の真っ白な時間がいつまでも続くような気がしていたのに、ふと気がつけばあっという間に夕暮れに。

子供の頃の夏休みのような、そんな日。

            2018.7.16  Mon

おぼろ。      



おぼろは、写真に撮るのがすごく難しい。

黒猫は真っ黒に写って表情もなにもよくわからないことがあることや、動きが早くてじっとしていないというのも理由の1つではあるのだけど


最大の問題は、カメラを向けると変顔になりがちなところ。なんですかこの顔・・・

            2018.7.15  Sun

ハーコット。      



少し前の写真。
ほんとに短い時期だけ出回る、生食用あんずのハーコット。大好きな果物の1つで、届くのを毎夏楽しみに待っている。


これも短い時期だけに出回る果物、グリーンライチと一緒に。しあわせ。


水出しのイラム紅茶をお供に。お客さまに教えて頂いて以来、イラム紅茶の大ファン。夏は冷蔵庫に欠かせない。

            2018.7.14  Sat

夏の1日。      


お兄ちゃん、お姉ちゃんが大好きなおぼろ。
麦のとなりにいるだけで嬉しくて、ゴロゴロ言いつつ麦を両手でもみもみ。


一応ぺろぺろしてあげつつも


「なんでもむのよ・・・」
内心複雑な麦。


そして今日のストウブ料理は


夏バテに効く、冬瓜と豚肉のスープ。今日は最後にトマトを加えるバージョンで。冬瓜がトロトロ!そしてトマトの酸味でさっぱり。

            2018.7.13  Fri

新月。      


月あかり工房のリニューアルが完了しました。複数のデバイスに対応したレスポンシブWebデザインとなりました。

表示がおかしい時には、まずは、リロードや閲覧履歴の削除等をお試しください。

ご使用のブラウザが最新版ではない場合、画面が正しく表示されない可能性があります。それから、ご使用のブラウザが Opera の場合も、画面表示が崩れる場合があるようです。ご了承ください。



こちらがブラウザやスマートフォンでの表示の例です。スマートフォン版は、作品の種類別インデックス(上の画像の左側のグレーのエリア)がこの画面の下に来ます。

            2018.7.12  Thu

贈り物。      


お待たせしました!
リニューアル準備が完了しました。
新月の日、13日の午前0時(つまり今夜)にあたらしいウェブサイトに切り替えの予定ですが、ファイルの入れ替えが完了するまで画面表示が乱れる可能性があります。ご了解ください。


これは、とても長いおつきあいの水晶。おおぶりでずっしり存在感のあるこの水晶は、6月の半ば頃からとてもアピールしてきて、最近はずっと一緒にいる。触れるたび、昔なじみの層のさらに奥にもうひとつ世界が広がっているような、かつて愛読した本を読み返してみたら、「あのエピソードは、こんな風に読むこともできたんだ!」と驚き続けているような日々を過ごしている。

思えばこの石は、人生の師のジェーンアン・ダウに逢って、いろんな変化を経験して、月あかり工房を立ち上げた激動の時期に出逢った石。いろんなことがつながっていて、物語というのはこんな風に続いていくんだなあ、とあらためて思う。かつて、手の中の石を海の中へと運んでいった波が、再び押し寄せてあたらしい贈り物を届けてくれたような、そんな気持ち。

            2018.7.11  Wed

睡眠は大事。      



ここ数日、ウェブのリニューアル作業が楽しくて夢中になってしまい、いささか睡眠不足な今日このごろ。

うっかりナニカを受信して空に浮かぶ謎の魚群を作り上げてしまってから我に返り、睡眠って大事だなあ・・・と実感。
一体わたしはこれをどうするつもりだったのでしょうか(再)。

            2018.7.10  Tue

お知らせ。      



6月末にHTML5 のテキストを買うところ(!)から始まったウェブサイトのリニューアルだったので、完成は秋頃とお知らせしていましたが、思いのほか進んで今週金曜日の新月頃にはお披露目出来そうな雰囲気です(曖昧)。あ、新作のお披露目は引き続き秋頃の予定です。

というわけで、とりあえずお知らせでした!

            2018.7.9  Mon

夏の幸福。      



南の島に住むお友達から、色とりどりの果物の贈り物が。

甘く立ち昇る濃厚な香りに包み込まれて、うっとり。
ピーチパインにマンゴー、パッションフルーツ、それに初めて出逢ったミズレモン!レモンの一種かと思いきや、パッションフルーツの一種なのだそう。知らなかった・・・


ちなみに、パイナップルの葉がシャギシャギなのは、末っ子たちの仕業です。うちの猫が皆、パイナップルを動物と認識するのは(そして一部の猫は目が合うなり制圧しようとするのは)何故なのか・・・

            2018.7.8  Sun

謎のあなた2。      


昨日、深夜のハイテンションで制作したものの、朝になってみるとさっぱりわけのわからないナニカ。


一体わたしはこれをどうするつもりだったのでしょうか。

というかそもそもこの羽が生えた車輪はなんなのですか?

            2018.7.7  Sat

牡丹。      


お父さん猫の牡丹が旅立ってから、少し時が経った土曜日。旅立ったのが6月のこの曜日だったから、土曜日が来るたびに、なんだかひとしお色濃く牡丹のことを思い出す。

体調を崩してからのつきっきりだった日々、動物病院の先生もびっくりするほど頑張ってくれて、とても濃厚な時間だった。普通の猫用ごはんが食べられなくなってもおいしいものを食べさせると急に食欲が戻ってびっくりするほど食べてくれたり、ごはんが大好きなところはちっとも変わらなくて、息を引き取る前日までごはんを食べてくれた。

珍しい変顔牡丹。舌をしまい忘れ。

夕食がお刺身だったりすると、分け前をもらえるまで何時間でもねばって食卓の周りで待機していた驚きの食いしん坊。他のことには淡白だったのに、ごはんに関してはすごい執念と情熱の持ち主だった。

奥さんのたんぽぽが大好きで、よく抱きしめては毛づくろいをしたり、いちゃいちゃしていた牡丹(たんぽぽのこの笑顔!)。今頃、愛する奥さんと子どもたちに囲まれて、仲良く毛づくろいをしあっているだろうか。

おぼろと。

新人仔猫たちが来ても、他の猫たちのようにシャー!となることもなく、猫可愛がりはしないものの、ニュートラルに接して毛づくろいをしてあげる紳士。子供っぽいままの他の男子猫たちの中でひときわ大人な印象で、そのせいか、歴代の女子猫みんなに愛されていた。

牡丹、ほんとうに頑張ったね。
20年近く一緒にいたから不在の存在感がすごくて、いまだに牡丹がいないことがピンと来ていないよ。
ずっとずっと一緒にいてくれてありがとう。
向こうでみんなと仲良くね。
またいつか。

            2018.7.6  Fri

謎のあなた。      


リニューアルに向けて旧ファイル群を新しいソースコードに手作業で地道に書き換えているものの、なにしろ数が多いのでちょっとくらくら。というわけで気分転換に・・・

こんな画像を作っていました。やっぱりデザインを考えるのは楽しい。

単に、一目惚れしたこの古い博物画の鳥をどうしても使いたかっただけとも言います。このシュールなフォルム、大好き。あなたどなたですか?ダイシャクシギさん?

            2018.7.5  Thu

第二弾。      


ストウブ料理第二弾は、鶏と根菜と茸の黒酢煮。

あいかわらずの、スープたっぷり感。

巨大な玉ねぎがスープに溶け込んでほぼ消失していることに「ひゃっ?!」となり、そして、この料理は鶏を1枚そのまま調理するので、盛り付けのときに包丁で切ろうとしたら、あまりの柔らかさにふたたび「ひゃっ?!」となる。

なんだかすごいですね、ストウブ・・・

            2018.7.4  Wed

すこしずつ。      


いろいろ勉強中な今日このごろ。

この Moon Tide も、カウンターがついたり、レイアウトが微妙に変化したり、少しずつ変化中。今日は、このページがスマートフォンやタブレットでも見やすくなった・・・はず・・・なのですが、どうでしょうか・・・(小さい声になりつつ)

それはさておき。

1才になってすっかり大きくなったあかりさん。もともと仔猫と間違えられるくらい小柄なあんず姉さんとほぼ同じサイズに。あんずとあかりの見分け方は、外見的には、黒と茶が細かく入り混じっているのがあんず、黒と茶の部分がくっきり分かれてるのがあかり。この写真だと寝ている方があんず姉さん。ちなみに内面的には、そっと指を差し出すと、慎重に(ややびびりつつ)くんくんするのがあんず、「このあたしに挑戦しようっていうのね!あはははは負けないわよー!」とご機嫌&ハイテンションでねこパンチを繰り出してくるのがあかり嬢です・・・

あかりの兄のおぼろは・・・楓にいさんと比べてしまうとまだまだ小さい風情だけれど、あんず姉さんより大きなサイズに。ヒャッハーな妹とは違って、兄&姉猫や人には気を使う(戦いを挑んでくる妹には容赦なく猫パンチ)、慎重なタイプ。ただし、ごはんがからむと小さな虎に豹変。そして毎朝午前3時にごはんを求めてわたしを起こすのはおやめください・・・

            2018.7.3  Tue

Staub。      

使い慣れたル・クルーゼにするか、それとも初体験のこちらにするか、悩みに悩んだ挙げ句うちに来てくれたストウブ。

どんな感じなのか使ってみたかった、というのが理由の四分の一で、ボディのマットな黒とつまみ部分の真鍮のなめらかな金のコントラストが気に入った、というのが理由の四分の三(え?)。なにかを選ぶとき、質感とか色とかにまず意識がいってしまう。

最初の料理は、作りなれたラタトゥイユに。

ル・クルーゼのときと同じ作り方なのに、野菜から出た水分の量にびっくり。
蓋を開けた瞬間 「・・・作ってたの、スープでしたっけ?」 と思ったほど。
素材の歯ざわりはしっかり残って、でも野菜から滲み出した旨味のあるスープはたっぷりという、なんだか面白い仕上がり。

目下の問題点は、樹脂つまみのル・クルーゼに慣れていたせいで、熱々の真鍮のつまみにうっかり(しかも何度も)触れては「あつっ」となることくらい。(そしてこれからもこの「うっかり」が続く気が/でも、あたらしいお鍋で料理するわくわく感に比べれば些末な問題/え?(再))

次に何を作ってみようか、たのしみ。
しばらく Staub 料理が続く予感。夏だけど。

            2018.7.2  Mon

夏襲来。      


くて。

梅雨寒を越えたらあっという間に夏が来て、暑さに弱い(寒さにも弱い/まるでわたしのよう)麦はすっかりぐんにゃり&のびまくり。

夏本番はこれからですよー(自分にも言い聞かせつつ)。

            2018.7.1  Sun

7月。      


とても、とても、おひさしぶりです。

更新がない間にきてくださったみなさん、ありがとうございます。

あまりにも間が空きすぎて、アップロードの方法やらなにやらいろいろ忘れてしまって「???」で頭がいっぱいなわたしですが、おまけに、HTML5 やら CSS3 の海で現在進行系で順調に溺れつつあるわけですが、あたらしい月あかり工房の準備を進める中で、少しずつ、自分自身のあたらしい時間も創造していきたいと思っています。

そして、とりあえずこの夏バテをどうにかしたい、というのが目下の目標です。
ちょっと暑くなると可及的速やかに夏バテる自分にびっくり。
毎年のことながら、暑さに弱すぎ。